• 民芸
  • 古伊万里 呉須
  • 古伊万里 呉須
  • 蕎麦猪口
  • 民芸
  • 半筒
  • 呉須
  • 蕎麦猪口 柳宗悦
  • 古伊万里 呉須
  • 呉須 羊歯文
  • 半筒 そば猪口

民芸 民藝 古伊万里 呉須 羊歯文 羊歯紋 半筒 そば猪口 蕎麦猪口 柳宗悦

¥229500.00 税込

在庫なし

この商品は2点までのご注文とさせていただきます。

別途送料がかかります。送料を確認する

¥4,390以上のご注文で国内送料が無料になります。


民芸 民藝 古伊万里 呉須 羊歯文 羊歯紋 半筒 そば猪口 蕎麦猪口 柳宗悦

※ご購入希望の方は、必ず購入前に購入希望である旨コメントをお願いします。 他媒体でも商談を進めており、バッティングを避けるためです。 またお値下げは一切致しかねます。 青い手描き模様の陶器製湯飲み。 - デザイン: 青い模様の手描きデザイン - 内側: 内側はシンプルな白に四方襷 - 皿: 湯飲み - 素材: 陶器製 ご覧いただきありがとうございます。 こちらは日本民藝館に所蔵されている物と同手の古伊万里羊歯紋半筒猪口です。 1926(大正15/昭和元)年に柳宗悦が書いた『日本民藝美術館設立趣意書』の表紙に掲載されたものと同手です。 つい最近では、『民藝 MINGEI―美は暮らしのなかにある』展でもキービジュアルとして採用された、まさしく民藝中の民藝と言える逸品です。 側面に銀継ぎがありますが、水漏れはしていません。 同手のそば猪口は、青山二郎の旧蔵で現在では日本民藝館に収蔵されています。 柳宗悦は民藝運動の中で「用の美」として様々な日本の手仕事の工芸品に美を見いだしましたが、そば猪口もその一つでした。 そば猪口は17世紀前半に向付として生まれたと言われていますが、半筒の形は鈴木春信の「笠森おせん」など、いくつかの浮世絵に飲み物を飲む器として描かれています。 おそらく1780-1810年代頃に作られたもので、少し小さめで落ち着いた発色の呉須の絵付けです。 外は羊歯文、内側は簡略化された四方襷でしょうか、見込み黒い染みのような文様、高台には2本の圏線と2つの線の文様が入っています。 簡略化された文様ですが、他の同手のものを見ても省略せずにほとんど同じ文様が描いてあるのが面白いですね。 高さ5.4cm 飲み口の直径6.8cm 素人採寸ですので多少の誤差はご容赦ください。 民藝 民芸 日本民藝館 伊万里 古伊万里 湯呑み お猪口 猪口 呉須 骨董
カテゴリー:
キッチン・日用品・その他##キッチン・食器##日本茶用品・茶器
商品の状態:
目立った傷や汚れなし
配送料の負担:
送料込み(出品者負担)
配送の方法:
らくらくメルカリ便
発送元の地域:
神奈川県
発送までの日数:
3~7日で発送
photo_description

Update Time:2025-07-14 06:09:31

商品の説明


キッチン・日用品・その他#キッチン・食器
  • カテゴリー

  • レビュー

    (393)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について